
開催予定の学術研修会
2023年 春期学術研修会(症例報告会)
【開催方法】 ZOOMでの当日WEBオンライン参加
(後日録画をオンデマンド配信予定)
※当日会場を加えてハイブリッド開催の可能性もあります
【学術研修会】 2023年5月28日(日)10時~13時30分
【予定症例】
◆スポーツ選手の急性外傷 遠絡統合療法を用いて
千寿堂 馬越信行・荻野沙耶佳 治療師
◆神経線維破壊症候群に対する治療の工夫
児玉整形外科 市耒原優樹 治療師
◆コロナ禍に遠絡病診連携で改善した2症例
児玉整形外科 柳井谷深志 医師
◆こんな時は 〜臨床現場での工夫〜
治療院デジェル 田中康徳 治療師
◆一度症例報告した潰瘍性大腸炎の最終報告
および上行結腸下部の癌の術後における遠絡統合療法の効果について
名倉堂接骨院 中村通夫 治療師
◆高度腎機能低下患者への6年に渡る遠絡統合療法の効果
◆新型コロナ感染症後遺症 3例の治療経験
田中クリニック 田中裕 医師
過去の学術研修会
2022年 秋期学術研修会・総会
リフレッシャーコース
期間 2021.10.16.
会場:WEB(ZOOM開催)
【学術研修会・総会】 2022年10月16日(日)10時~13時30分
【内容】
◆学術研修会(10:00~12:40)
講義①『局所治療ラインの接経 疼痛ラインが複数あるときの簡単な決め方』
講師:渡辺実千雄 医師(SS 日本遠絡統合医学会認定医)
講義②『運動障害と感覚障害における診断と治療 Atlas密境の探求』
講師:小泉正弘 医師(SS 日本遠絡統合医学会認定医)
◆2021年度総会(13:00~13:20)
【リフレッシャーコース】 2022年10月16日(日)13時30分~15時00分
【内容】
講義 『もう一度ライフフローを考えよう 姿勢と督脈、AⅢの重要性』
講師:柳井谷深志 医師(CS 日本遠絡統合医学会認定医)
報告
『Sheep、トリンプルD、トリンプルLED 小泉医院での使い分けの報告』
講師:堂下佐知子 治療師(CS 日本遠絡統合医学会認定治療師)
2022年 春期学術研修会・症例検討会
期間 2022.5.22.
会場:WEB(ZOOM開催)
症例報告
・強い吐き気と不眠、頭痛の一症例
中村ハリ灸整骨院 中村文則Mr
・遠絡療法で腎機能が改善した1例
田中クリニック 田中裕Dr
・多汗症の一症例
杉並協同クリニック 酒匂秀文Dr
・慢性膵炎に対する遠絡療法 ひとり遠絡の試み
介護老人保健施設 浦安ペテルホーム 久保田耕造Dr
・“触れない痛み”の1症例に対する遠絡統合療法と体表観察
千寿堂 馬越信行Mr(演者)・荻野沙耶佳Mr
・子供の神経線維破壊症候群の経験から
小泉医院遠絡医療センター 堂下佐知子Mr
・左下肢の神経線維破壊症候群
いとう循環器・麻酔科クリニック 伊東浩司Dr
・1日40件 遠絡専門治療での工夫
下野整骨院 下野和久Mr
・万能式の威力を実感した5症例
鷺沼透光診療所 氏家茂樹Dr
2021年 春期学術研修会・症例検討会
期間 2021.5.16.
会場:WEB
内容
①診断学講義:症例解説(講師:渡辺医師・小泉医師) →症例
②症例報告
・右足CRPS(柳井谷深志 医師)
・関節外傷・障害に対するリハビリテーションの実施例 (馬越信行 治療師)
・潰瘍性大腸炎、眩暈、腰椎及び膝関節変形症(中村通夫 治療師)
・筋攣縮を伴った下肢PHN(寺木啓祐 治療師)
・帯状疱疹後痛&PHN 小泉医院治療実績からの報告(堂下佐知子治療師)
・肩鎖関節症の考察(大門望 医師)